資金調達の基本 ~金融機関からの融資をお考えの方へ (4)
2016.05.26
1. どこで借りる? 貸してくれる? ?
今回は金融機関について触れていきたいと思います。金融機関の種類はいろいろなものがあり、それぞれ特徴もあります。金融機関の主な種類と特徴について説明したいと思います。
・ 都市銀行 : 県庁所在地などの都市部に本支店を置いている大規模な銀行のことです。いわゆるメガバンクのことです。大企業とや全国展開をしているような中堅企業とそこで働くための銀行という位置づけです。
・ 地方銀行 : それぞれの地方の企業や住民のための銀行です。第一地方銀行と第二地方銀行とに分かれています。第一地方銀行は、設立当初から地方銀行だったところで、第二地方銀行はかつて相互銀行といい、小さい金融機関が集まってできた銀行です。
・ 信用金庫、信用組合 : 地方銀行がそれぞれの地方(県など)のための銀行であるとすれば、信用金庫、信用組合は県内限定の営業範囲となります。信用組合はさらにその県内のうち、一部に限定して営業をしています。信用金庫、信用組合は融資できる企業の規模にも上限があるなど、地域のための銀行という位置づけとなっています。
・ 個人向け銀行 : ゆうちょ銀行や労働金庫、インターネット銀行などで、主に個人向けの預金取引と融資を行っており、事業資金の融資は行っていません。
簡単に触れましたが、大まかな区分、特徴は上のようになります。この中から、経営者様の事業に合った金融機関を選ぶこととなります。