資金調達の基本 ~金融機関からの融資をお考えの方へ (6)
1. どこで借りる? 貸してくれる? ?
前回では主に銀行や信用金庫など民間の金融機関を取り上げて説明しましたが、政府(国)が出資している融資専門の金融機関である政府系金融機関もあります。その中でも中小・零細企業や個人事業主向けに融資を行っている政府系金融機関が日本政策金融公庫で、経営者様はこの日本政策金融公庫から融資を受けることとなります。
日本政策金融公庫は政府系金融機関というくらいなので、銀行や信用金庫などと違って営利を目的としていません。中小・零細企業や個人事業主への資金調達の支援では、民間の銀行や信用金庫以上に公的な使命があるとも言えるので、日本政策金融公庫は積極的に融資活動を行っています。是非、この日本政策金融公庫からの融資を活用して下さい。
日本政策金融公庫は国民生活事業、農林水産事業、中小企業事業の3つに分かれています。国民生活事業は小規模な会社や自営業者向けの融資を主に取り扱っており、特色としては民間・政府系金融機関の中で唯一開業資金、創業資金の融資を積極的に行っています。農林水産事業は、農林水産事業者向けに融資を取り扱っています。中小企業事業は、中規模な企業向けの融資や設備投資など、長期的なまとまった資金の融資を行っています。
また、日本政策金融公庫は不景気になった時や災害があった時などは、公的金融機関としての役割が高まります。このような事態になっても、比較的お金を借りやすくなっています。ただし、日本政策金融公庫は銀行ではないので、融資を受けるにはどこかの民間の金融機関に口座を開設しており、預金取引を行っていることが前提になります。
日本政策金融公庫は融資に関して、民間の金融機関より比較的お金が借りやすいので、必ず融資を受けるように心がけて下さい。