川崎、調布の会社設立、創業融資に強い篠田税務会計

篠田税務会計事務所 |頼れる税理士の全国チェーン Q-TAX 向ヶ丘遊園駅前店

ご相談・お問い合わせはお気軽に 0120-371-910 店舗番号は1944 受付時間 9:00~18:00(平日)携帯電話・PHS対応

【前編】合同会社設立までにかかる期間とは?

New 2025.07.01

会社設立をしたい!と思い立ってどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
事前にかかる期間の目安を知っておくことで会社設立のための準備もスムーズになることと思います。
今回は合同会社の設立までにかかる期間や費用について、前編後編でお伝えしていきます。

合同会社の設立にかかる期間は?
合同会社設立までにかかる期間は、約2週間ほどです。株式会社の場合は、会社の基本的なルールなどを記載した定款の認証が必要で、設立までに約3週間ほどかかるため、合同会社の方が早く会社設立を行うことができます。
会社設立の流れに沿って詳しく見ていきましょう。

基本的な事項を決定する
まずはじめに会社名や事業目的、所在地など基本的な事項を決定しましょう。これらは会社にとって重要な事項であるため、しっかり検討しておきましょう。ここで決めておくかどうかでその後の手続きがスムーズに行えるかが決まるとも言えるでしょう。

法人用の実印を作成する
実印は、会社設立してからも会社にとっての重要な場面では必要になることでしょう。そのため、早めに作成しておきましょう。

定款の作成
前述したように、定款とは会社の基本的なルールが記載されたものです。具体的には会社の名前、事業目的、所在地、出資者の情報など絶対に記載すべき「絶対的記載事項」、定めておくことでより円滑な会社経営が可能になる「相対的記載事項」、これら二つ以外の事項で会社法の規定に違反しない限り任意に定めることのできる「任意的記載事項」の3点を記載します。任意的記載事項に関しては、もし定款に記載がなくとも社内の規定などに明記すれば効力があります。

資本金の払い込みを行う
資本金の払い込みを行ったら、通帳の表紙と口座番号や名義人が分かる1ページ目、振込内容が記載されているページをコピーし、払込証明書を作成しましょう。

登記申請を行う
必要な書類を準備して、管轄している法務局に提出します。不備がなければ、提出から1週間前後で登記が完了となります。

合同会社設立の期間や約2週間ほどですが、もし必要事項を決定するのに時間がかかったり、書類に不備があったりした場合にはより長くかかってしまいます。
会社設立をここまでには完了したい!という希望がある場合には、事前の準備が大切になります。

合同会社の設立はお任せください!
今回は合同会社設立の期間とおおよその流れについてお伝えしました。定款の作成や必要書類の準備など、よりスムーズに会社設立を行いたい方は是非ご相談ください。

ご相談・お問い合わせ 0120-371-910[店舗番号1944]受付時間9:00~18:00(平日)

些細なことでも気兼ねなくお電話ください。
「はい、Q-TAX 向ヶ丘遊園駅前店です」と電話を取ります。
その後に「ホームページを見て」と言っていただけるとスムーズにご対応できます。

メールでのご相談はこちら